クリアネオを解約する方法は簡単です。
指定された電話番号に電話するだけ。
ただ細かいルールや日程の期限があるので注意が必要です。
- クリアネオを解約するときの基本ルール
- 電話で解約するときの手順
- 返金保証の条件や手順
解約の引き止めがしつこいなどという噂もありますが、実際は簡単でした。
LINEなど文字だけでの解約や返金保証はできないので、電話で行いましょう。
クリアネオの解約するときのルール!LINEからはできない?

まずはクリアネオを解約するときの基本ルールを見ていきます。
申請する日程や、解約方法は事前に知っておくと良いですよ。
① 解約する日程に注意しよう
解約するときは、できるだけ早く連絡した方がいいです。
なぜならクリアネオの解約にはルールがあるから。
そのルールというのが『次回お届け日の10日前までに連絡すること』です。
10日前を過ぎると、次回のクリアネオが届いてからの解約となります。
もしくは発送準備期間中の解約となり、キャンセル料(500円+商品の10%)が必要なんですね。
なので次回お届け予定日の10日前までに電話で連絡をしましょう。
- フリーダイヤル:0120-956-630
- 営業日:平日10時~19時
② クリアネオの”めちゃ得コース”だと返送が必要
購入時に”めちゃ得コース”を選んだ場合。
このときに初月解約する場合、いくつかの品を返送する必要があります。
- 初回のお買い上げ明細書
- 初回分の商品全て(開封済み可)
これはメルカリなどで転売するのを防ぐための措置となります。
この返送ができない場合は、単品価格との差額が請求されてしまいます。
もちろん”めちゃ得コース”であっても定期便の2回目以降の解約であれば返送は不要です。
あくまで初回を安く買ってわざと解約し転売する、悪質な転売ヤー対策になります。
③ LINEやメールでは解約できない
クリアネオの解約は電話でのみ行えます。
昔はLINEでの解約にも対応していました。
- 電話をかけガイダンスに従う
- ULR付きのショートメッセージが届く
- そのULRをタップしてLINEから解約手続きをする
できれば電話での解約をしたくないというユーザーも一定数います。
なので今後はLINEでの解約が復活するかもしれません。
ただ2024年の現時点では、解約は電話のみとなっています。
- 申請は電話から行う(LINEは不可)
- 次回お届け予定日の10日前までに連絡する
- めちゃ得コースだと明細書や容器を返送する必要あり
クリアネオは電話で解約するとしつこい?

ではさっそくクリアネオの解約する手順を見ていきます。
先ほども言いましたが、クリアネオの解約は電話で行います。
① 曜日や時間帯を注意して電話をかける
クリアネオの解約は平日にしかできません。
さらに時間帯も限られているので注意してください。
- フリーダイヤル:0120-956-630
- 営業日:平日10時~19時
次回お届け予定日の10日前までが期限となっています。
なのでもし解約するつもりなら、今日か明日に電話ををしましょう。
- オペレーターに繋がったら解約のむねを伝える
- 解約の日時の打ち合わせをする
② 解約の引き止めがしつこい?理由を聞かれるだけ

電話をかけたらオペレーターに繋がります。
その後はクリアネオを解約したいと伝えるだけ。
オペレーターから『引き止めがしつこい』という噂がありますが、それは誤解です。
まず聞かれるのは解約理由ですね。
ここは正直に伝えて、ハッキリと続ける意志がないことを示しましょう。
- 継続するには価格が高い
- 肌に合わなかった
- 脇汗やワキガに効果がなかった
そのあとでオペレーターによっては、1回交渉が入ることがあります。
『長く続けて効果がでる場合がある』とか『ボディソープと一緒に使ってはどうか』など。
こういった返事を”しつこい”と感じるかもしれませんが、ハッキリと断れば問題ありません。
③ 再開するかもしれないなら解約より休止の方がいい
クリアネオが余ってるので解約しようと思う
こんな場合は解約ではなく休止の方がいいでしょう。
解約と休止は同じく電話で申請します。
解約して再購入するより、休止をして再開する方が楽ですよ。
- フリーダイヤル:0120-956-630
- 営業日:平日10時~19時
休止する場合も、次回お届け予定日の10日前に連絡する必要があります。
発送準備期間中に入ってからの休止は、解約時と同じキャンセル料がかかります。
- 平日の日中に電話をかける
- 次回お届け予定日の10日前までに連絡する
- 解約理由をハッキリ伝えないと引き止められるかも
- 再開するつもりなら解約より休止がいい
クリアネオを解約したあとは退会も検討

クリアネオを解約するだけでは、まだ不十分です。
なぜなら定期コースを解約しただけでは、退会したわけではないから。
今後クリアネオを使うつもりがないなら、メルマガ解除や退会もしておきましょう。
① 送られてきたメールからメールマガジンの解除をする
定期便を解約しただけだとメールは今後も届きます。
不要であればメルマガの解除をしましょう。
クリアネオから送られてきた過去のメールをチェック。
メールの下に『メルマガ配信停止希望』と書かれている場所があります。
そこのメールアドレス宛から、メルマガの解除は可能です。
② マイページの削除・退会について
マイページの削除(退会)は電話で行えます。
なのでクリアネオの定期便を解除するときに、同時に手続きを済ませるのが簡単。
まだ解約の電話をしていないなら、解約申請のときに退会もしないと伝えましょう。
電話で伝え忘れたら、クリアネオのマイページにあるお問合せフォームが使えます。
お問い合わせ種別を”お客様情報の変更”にするだけ。
あとはお問い合わせ内容の欄に『退会してマイページを削除したい』と入力します。
これで相手先から返信が届きますよ。
- メルマガが不要なら解除しておく
- 今後クリアネオを買わないなら退会もする
- 退会は電話やお問い合わせで行う
クリアネオの返金保証の条件や手順について

肌に合わなかった場合は返金保証も使えます。
条件を満たしていたら、こちらも電話で申請できますよ。
① 返金保証の条件について
誰でもクリアネオの返金保証が使えるわけではありません。
以下の条件を全てクリアしている必要があります。
- 各ご家庭で1回も保証を使っていない
- 公式ショップや他の店舗を含めて初めて購入した
- 返金保証の対象は定期便だと初回のみ・単品購入は30日以内
- 以下のものを返送する…返金保証書、返金保証対象商品、明細書
無くしやすいのは保証書や明細書ですね。
こちらは解約時に再発行はできないので、手元にあるか確認してください。
② 返金保証の手順
返金保証の申請も、解約と同じで電話で行います。
- フリーダイヤル:0120-956-630
- 営業時間:平日10:00~19:00
電話し終わったら、以下のものを用意して返送します。
電話した当日を含めて3日以内に発送をします。
- 返金保証書
- 返金保証対象の商品
- 返金保証対象商品のお買い上げ明細書
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-7-30 小田急西新宿O-PLACE 5F
株式会社ソーシャルテック 返金保証係
返送時の送料は元払いを選びます。
そうすれば返金額に上乗せして返金してくれますよ。
相手先に届いたら、次は返金用紙が送られてきます。
あとはその返金用紙に必要事項を記入して、こちらの用紙も返送をします。
これで手順は全て完了。
問題がなければ用紙を返送して約1ヶ月以内の間に、口座へ返金されます。
- 条件が複数ある
- 電話で申請しないと返金保証は使えない
- 同封物なども全て揃っている必要がある
- 返送するときは元払いを選ぶ
クリアネオの解約は簡単!しつこいときはハッキリ伝えよう

クリアネオの解約は簡単です。
平日の日中に電話をかけるだけ。
気を付けたいのは次回お届け予定日の10日前までに電話をすること。
そうしないと次回お届けの準備が始まってしまうからですね。
オペレーターから引き止めがしつこいときは、ハッキリと断りましょう。
『もう使うつもりはありません』と伝えれば引き下がります。
返金保証についても同じで、電話でまずは申請することから始めます。
二度と使わないのであればメルマガ解除・退会も行うと良いですよ。
コメント