PR

クリアネオとシナイを比較!どちらを優先すべきか結果発表

クリアネオとシナイを比較 わきがクリームのおすすめ

クリアネオとシナイは微妙に目的が違います。

消臭成分が含まれたクリアネオは、脇汗やワキガに悩んでいる人向け。

さらに足やデリケートゾーンにも使いやすいチューブタイプの容器です。

一方でシナイには消臭成分はありません。

なので脇汗・ワキガの予防目的で使いましょう。

またロールタイプなので塗りやすいですが、脇以外に使いづらいのがネック。

消臭成分が欲しくて、脇以外にも塗る予定があるならクリアネオがおすすめ。

脇汗をメインにケアしつつ、脇だけに使用したい場合はシナイでも構いません。

この記事の結論

■クリアネオがおすすめな人

  • 消臭成分でワキガ対策をしたい
  • 家で脇汗・ワキガケアをしたい

公式⋙クリアネオが自分に合っているか確かめる

■シナイがおすすめな人

  • 外出先で使いたいのでロールオンが良い
  • 使いやすさや即効性を重視

公式⋙シナイが自分に合っているか確かめる

クリアネオとシナイを5つの項目で比較してみた

クリアネオとシナイ
商品名クリアネオシナイ
成分制汗成分
保湿成分
殺菌成分
消臭成分
制汗成分
保湿成分
効果12時間が目安持続時間は短い
(その都度に塗り直す)
料金4980円
(定期縛りなし)
2980円税込
2回目以降は5242円
(定期縛りなし)
安全性医薬部外品医薬部外品
使い方1日2回
チューブタイプ
気になるなら塗る
ロールオンタイプ

成分で言うと、柿渋エキスという消臭成分が含まれるクリアネオが優秀です。

脇汗だけでなく、ワキガも抑えたいならクリアネオの方を選びましょう。

事前に予防でクリームを塗るのが面倒な人はシナイがおすすめ。

外出先に持ち運んで、臭いが気になるタイミングで塗れるのでお手軽と言えます。

①クリアネオとシナイを成分で比較

商品名クリアネオシナイ
制汗成分パラフェノールスルホン酸亜鉛クロルヒドロキシアルミニウム
殺菌成分イソプロピルメチルフェノール
“ニオイの原因菌を99.9%殺菌”と表記
消臭成分柿渋エキス×
保湿成分保湿成分「アルピニアホワイト」
湿潤剤「エバーセルホワイト」
茶エキス
大豆エキス
香料無香料無香料

クリアネオとシナイはお互いに似ている成分があります。

殺菌成分・制汗成分・保湿成分などは、2つともに含まれていますね。

違いと言えば、クリアネオには消臭成分が含まれていること。

柿渋エキスなど”柿”には消臭効果があります。

なので脇汗だけでなく、ワキガも抑えたいならクリアネオがおすすめ。

脇汗に困っていて、脇汗を抑えることでワキガも予防したいならシナイでも構いません。

有効成分:パラフェノールスルホン酸亜鉛、イソプロピルメチルフェノール
その他の成分:1,3-ブチレングリコール、2-エチルヘキサン酸セチル、d-δ-トコフェロール、l-メントール、N-アセチルチロシン、PEG-9 ポリジメチルシロキシエチル ジメチコン、β-シクロデキストリン、アーティチョークエキス、アスコルビン酸、アマチャエキス、アルピニアカツマダイ種子エキス、イソノナン酸イソトリデシル、ウーロン茶エキス、エタノール、オトギリソウエキス、カキタンニン、カッコンエキス、カモミラエキス(1)、クマザサエキス、クララエキス(1)、グリセリン、クロラミンT、コメヌカスフィンゴ糖脂質、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、シナノキエキス、シャクヤクエキス、セージエキス、ダイズエキス、タルク、チャエキス(1)、チョウジエキス、デカメチルシクロペンタシロキサン、トウキンセンカエキス、ドクダミエキス、ハマメリスエキス、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ヒメフウロエキス、ビワ葉エキス、フィトステロール、フェノキシエタノール、ブドウ葉エキス、プルーン酵素分解物、ホエイ(2)、ボタンエキス、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)、マカデミアナッツ油、メチルポリシロキサン、ヤグルマギクエキス、ユキノシタエキス、ラベンダーエキス(1)、ローマカミツレエキス、加水分解シルク液、架橋型シリコーン・網状型シリコーンブロック共重合体、架橋型ポリエーテル変性シリコーン混合物、架橋型メチルポリシロキサン、海藻エキス(5)、紅茶エキス、水素添加大豆リン脂質、水素添加卵黄レシチン、水溶性コラーゲン液(4)、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、無水エタノール、卵黄リゾホスファチジルコリン、硫酸マグネシウム、精製水

有効成分:クロルヒドロキシアルミニウム

その他の成分:精製水、エタノール、1,3-ブチレングリコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、l-メントール、クララエキス(1)、チャエキス(1)、ダイズエキス、アラントイン

②クリアネオとシナイを効果で比較

商品名クリアネオシナイ
持続時間12時間不明
使用回数の目安朝夕2回気になったら塗る
使える部位脇・デリケートゾーン・足脇以外にも使える
医薬部外品

持続効果などは使い方が違うので、比較ができませんでした。

クリアネオは目安として1日2回を塗ります。

ただシナイに関しては『気になったら塗る』というスタンス。

なので外出先に持ち運ぶ前提となります。

持続効果はクリアネオの方が長く、即効性はシナイの方があると言えますね。

塗って良い部位に関しては、どちらも脇以外に使えます。

ただチューブタイプで脇以外のデリケートゾーンや足に塗りやすいのはクリアネオ。

シナイはロールオンタイプなので脇以外に使うと不衛生で抵抗を感じました。

なので脇以外の臭いもケアしたいならクリアネオの方が良いでしょう。

外出中に脇だけに使うつもりならシナイの方が塗りやすいですね。

どこに塗るか、いつ塗るかのシチュエーションを考えると選びやすいですよ。

③クリアネオとシナイを料金で比較

商品名クリアネオシナイ
定期購入4980円
(定期縛りなし)
2980円税込
2回目以降は5242円税込
単品購入7130円(送料込)8238円+送料509円
配送料送料無料送料込みの値段が上記
返金保証初回全額返金保証定期便の初回は永久返金保証
内容量30g30ml

値段に関しては使う期間によって、どちらが安いかが変わります。

例えば定期購入だとクリアネオは4980円。

一方でシナイは初回価格が2980円で2回目以降は5242円となります。

(シナイは2カ月ごとに2本ずつ届くシステムとなっています)

つまり最初はシナイの方がお得だけど、長く使えばクリアネオの方がお得になるんですね。

どちらも定期縛りはないので、効果がないと判断すれば初月解約ができます。

ただシナイに関しては、初回解約すると初回価格と定期価格の差額を支払わないといけません。

そういった意味では料金設定がシンプルなのはクリアネオの方ですね。

④クリアネオとシナイを安全性で比較

商品名クリアネオシナイ
含まれていない成分香料、着色料、パラベン
鉱物油、石油系界面活性剤
紫外線吸収剤
合成香料、合成着色料、パラベン
シリコン、鉱物油
石油系界面活性剤
安全検査パッチテスト済×
製造場所国内生産国内生産
サポート体制スキンケアアドバイザーに相談問い合わせ可能
その他美容クリニックでも使われるメントールあり

安全性に関しては、どちらも問題なく使えます。

クリアネオとシナイの両方ともパラベンは含まれていませんでした。

クリアネオに含まれない成分
  • 香料
  • 着色料
  • パラベン
  • 鉱物油
  • 石油系界面活性剤
  • 紫外線吸収剤
シナイに含まれない成分
  • 合成香料
  • 合成着色料
  • パラベン
  • 鉱物油
  • 石油系界面活性剤
  • シリコン

ただシナイには使用後にスース―するメントールが含まれています。

過去にメントールでヒリヒリした人は注意しましょう。

パッチテストに関してはクリアネオはパッチテスト済となっています。

ただクリアネオとシナイのどちらを使うにしても、1回目は少量で試し塗りをした方がいいですね。

少量で問題なければ、2回目から本格的に塗って効果を確かめた方が無難ですよ。

私の場合は1回目は塗ってから30分後の肌の様子をチェック。

赤みやヒリヒリ感がなかったので、2回目以降は適量を塗っていきました。

⑤クリアネオとシナイを使い方で比較

商品名クリアネオシナイ
梱包無地梱包無地梱包
付属品説明書と体臭の解説書特になし
塗り方1日2回
指で塗る
気になったら使う
容器の特徴チューブタイプロールオン
その他クリームの量を調節しやすい外出先で使いやすい

使い方に関しては、クリアネオとシナイで違う点が多いです。

届いた段階ではどちらも無地梱包なので家族などにもバレずに買えます。

容器についてはクリアネオはチューブタイプ、シナイはロールオンとなっています。

チューブタイプは最後までクリームを清潔に使えるのが特徴。

ただ指を洗うという手間がありますね。

一方でシナイのロールオンは直接、脇へ塗ることができます。

ただ私は長期で使用していると、容器の塗る部分の衛生面が気になっていました。

なので個人的にはチューブタイプのクリアネオの方が使いやすかったですね。

シナイよりクリアネオがおすすめの人

クリアネオ
出典元 クリアネオ
商品名クリアネオ
有効成分消臭成分
殺菌成分
制汗成分
塗り方朝夕2回
容量30g
価格定期4980円
(いつでも解約OK,配送無料)
返金保証あり
安全性医薬部外品
香り無香料
販売会社株式会社ソーシャルテック
住所〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-7-30
小田急西新宿O-PLACE 5F
電話番号0120-956-630

脇汗だけでなくワキガも抑えたいならクリアネオを選びましょう。

柿渋エキスという消臭成分が含まれているので、ワキガが発生してからも臭いを抑える効果が期待できます。

クリアネオがおすすめの人
  • 消臭成分が入ったクリームを使いたい
  • 脇以外にもデリケートゾーンの臭いも気になる
  • チューブタイプの容器を使いたい
  • 家でしっかりとクリームを塗ってから外出したい

ちなみに私はクリアネオを外出先に持っていくこともあります。

特に体を動かすときや夏は汗をかいてクリームが流れやすいんですよね。

なので基本的には自宅で塗って、緊急時のためにカバンに入れておくことも可能。

脇汗・ワキガ臭に悩んでいるならクリアネオがおすすめです。

公式⋙クリアネオが自分に合っているか確かめる

クリアネオよりシナイがおすすめの人

シナイ
出典元 シナイ
商品名シナイ
主な成分制汗成分
保湿成分
美容成分
塗り方ロールオン
気になったときに塗る
容量30ml
価格2980円税込
2回目以降は5242円
返金保証あり
安全性医薬部外品
香り無香料
販売会社株式会社クロコス
住所〒 810-0011
福岡県福岡市中央区高砂2-1-4
オーキッドプレイス天神南8階
電話番号0120-827-122

シナイは外出先でしかケアしたくない人向けの商品です。

自宅では塗るつもりはなく、あくまで『汗や臭いが気になってから使いたい』という人におすすめ。

シナイがおすすめの人
  • 外出先でしか使う予定がない
  • 消臭成分は別にいらない
  • 手が汚れるのが嫌なのでロールオンがいい
  • 基本的に脇だけに使う予定

シナイのメリットは手軽さにあります。

気になったときに蓋をとってサッと脇に塗って対策ができるのが魅力。

家でしっかり対策したい人には不向きですが、ズボラな人でもシナイは使いやすいですよ。

公式⋙シナイの特徴や価格を確認する

しっかりケアしたいならクリアネオ!手軽に使いたいならシナイ

クリアネオとシナイを比較

クリアネオはチューブタイプで量を調整しながら塗ることができます。

殺菌成分・制汗成分・消臭成分とバランスよく配合されていて、脇以外にもデリケートゾーンなどに塗れるクリーム。

家でしっかりと対策してから外出したい人におすすめです。

一方でシナイの特徴は手軽さ。

ロールオンでサッと塗れるので外出先で使うための商品です。

消臭成分はありませんが、即効性があるので『気になってから塗る』という使い方で間に合います。

ワキガクリームをいつ塗りたいか、どこに塗りたいか。

その目的をハッキリさせると、クリアネオ・シナイのどちらを選べばいいか判断できますよ。

ちなみに私はクリアネオと市販のデオドラント商品を使い分けています。

まずは家でしっかりとクリアネオで対策する。

その上で消臭スプレーやウェットシートなどで外出先のニオイに対処しています。

夏で汗をかきやすいときはクリアネオをカバンに入れて外出先で塗り直すこともありますね。

とくにチューブタイプだから塗りにくいということもありませんよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました